もう何年前の出逢いだろうか。長きにわたりマーケティング・スタッフの道を歩み続けてきた。
その間に出逢った多くの人や多様なプロジェクト案件。その一つひとつが、自分のマーケティング思考を紡いできたと思う。
時は流れ、年は巡り、そして歳は重なっていく。しかし、その時々でのマーケティング感の進化が、自らの進化のようにも思える。
https://files.acrobat.com/a/preview/aaab3da2-fa96-40f4-bc1d-80b091859823
2016年8月19日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
想いを発信する
今思うこと。それは、HPにローンチした様々なファイルやガイドを、どれだけの人に見てもらえるかということ。 当方としては、500人の方々を目標にしている。 なかなか、難しい。独りよがりにならぬこと。粘り強く。 Management Partnar Staff 清野裕司

-
Management Partner Staff 清野裕司 思えば33歳の折に、自らが終生続けるべきビジネス道を考えた。結果、自らが学ぶことが ビジネスに直結するのならば、これほど楽しいことはない、と思った。 では、何をやるのか? ビジネス・スタッフが日常やっていることの外部化を...
-
企業の成長は、時代環境変化への適応力であり、その礎が“人”にあることは言うまでもない。 日々の仕事のちょっとした変化は、何年も経つと大きな変化になってくる。一人ひとりが「自分に気づき、磨き、成長する」こと。その為にも、経験や職制に適合した「考える力」を醸成することが必要である...
0 件のコメント:
コメントを投稿