2009年8月23日日曜日

感文力

ビジネスのさまざまな場面で「提案力」「企画力」がよく言われるようになってきた。
勿論従来からも、企画することの重要性は唱えられてきたが、現在の長期停滞傾向にある経営環境にあっては、閉塞感を突破する、従来にない新しい発想が待たれている。提案することは、まだ知られていないこと、思いついていないことを「気づかせる」ことから始まる。既に分かっていることを改めて言われても、さしたる驚きもなく、「言われるまでもないこと」と無表情な答えが返ってこよう。気づきを提示することは、聞く側にとっての感動を演出することに他ならない。そこに企画提示の楽しさ、面白さがある。何も知ったかぶりをして告げることではない。新しい見方や考え方を提示することである。
今、マーケティング・スタッフに求められるのは、自分自身の「気づき力」である。世の中にある現象や事実に対して、自らが先ず疑問符を投げかけて考えてみる。なぜこのようなことが起きるのか、なぜ今、このような商品や店が受け入れられるのか・・・幾つもの疑問を自分自身に投げかけてみる。
何がしかの解釈が浮かんでくる。それからが問題である。書き残しておかなければ、自分の気づきがどこかに飛んでいってしまう。忘れてしまうのである。折角思いついたのに、あの考えは何だったか。後になって思い出す。そして企画書に自分の想いを書き込もうとする。「作文」になってしまうのが落ちである。抽象的な文章が並ぶ。当然、現象や事象は丁寧に説明しているが、感動を呼ばない。心が揺れないのだ。作り込まれた文章は、説明的である。
必要なのは、自分が感じたことをそのままに表現する「感文」である。美しいものを「美しい」と書き込む力である。感じたものがそのままに表現されることが、人への気づきを提供する。マーケティングは、未来を予見し、まだ見ぬ世界を描き出すビジネス・アプローチである。
作り込まれた「作文」よりも、マーケター自身の感じた心が発露された「感文」にこそ夢の説明力が内在している。

想いを発信する

 今思うこと。それは、HPにローンチした様々なファイルやガイドを、どれだけの人に見てもらえるかということ。 当方としては、500人の方々を目標にしている。 なかなか、難しい。独りよがりにならぬこと。粘り強く。 Management Partnar Staff 清野裕司